水戸市笠原町の保育園・彩の国保育園。一時保育もお預けできます。
のびろ のびろ 天まで のびろ
保育の原点は、子供の可能性を信じることです。
子供の中に眠っている力は、1つぶの小さな種と同じです。
天にむかってぐんぐん伸びていく大木も元は小さな1粒の種。
子どもという種に毎日せっせと水をやり、肥料を与え、太陽の光を注ぎながら「のびろ のびろ 天まで のびろ」という呪文を唱えると、未知の力が子供の成長をいざないます。
子供の可能性を信じることから一緒に歩み始めましょう!

彩の国保育園最新情報
第8回地域食堂サロン・ド・カフェが
6/22彩の国保育園で開催されました!
保育ユニット「たまぴよ」による


たかお兄さんとまなみお姉さんが楽いっぱい歌ってくれました。 子どもも大人もリズムに乗って手拍子したり身体を動かしたり。
「ボヨヨン行進曲」ではたかお兄さんのハイジャンプに大歓声!
パパ・ママに高い高いでジャンプさせてもらった
チビッ子達は大喜びでした!
焼きそば・焼きトウモロコシ・ウインナー
夏祭りメニュー
野菜たっぷり焼きそばを食べた後は、引換券でトウモロコシと
ウインナーも。デザートのクッキー付アイスクリームを食べたら
またまた引換券でラムネとヨーヨーもゲット!

次回は9/20(土)「彩の国わくわくマルシェ」
彩の国保育園で10時から15時開催予定です!
皆さんお誘いあわせてご来場ください!!
「ボヨヨン行進曲」ではたかお兄さんのハイジャンプに大歓声!
パパ・ママに高い高いでジャンプさせてもらった
チビッ子達は大喜びでした!
焼きそば・焼きトウモロコシ・ウインナー
夏祭りメニュー
野菜たっぷり焼きそばを食べた後は、引換券でトウモロコシと
ウインナーも。デザートのクッキー付アイスクリームを食べたら
またまた引換券でラムネとヨーヨーもゲット!


次回は9/20(土)「彩の国わくわくマルシェ」
彩の国保育園で10時から15時開催予定です!
皆さんお誘いあわせてご来場ください!!
「地域食堂サロンドカフェ」レシピ情報
食堂レシピについて
4月27日(日)AYANOKUNIカフェを開催しました。
参加者の中に、「子どもがお家で野菜食べないのに、コールスローサラダモリモリ食べてます!レシピ教えて欲しい!」と嬉しいお声をいただき、おかわりまでしてくれました🎶
お子様にも大人気だったレシピを掲載しますので、皆様も是非ご家庭で作ってみて下さい
「ゆで野菜で子どもも安心!コールスローサラダ」
材料(2~3人分)
キャベツ200~250g
にんじん1本
コーン30~50g
ベーコン20g
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1弱
〇マヨネーズ大さじ3
〇砂糖小さじ1/2
〇レモン汁小さじ1
〇塩、コショウ適量
作り方
1.キャベツは千切り、にんじんは皮をむき長さ3㎝の細切り、ベーコンは食べやすい大きさに切る。
2.鍋に湯を沸かしにんじんが柔らかくなるまで(5~10分)ゆでてそこにキャベツを入れ2分ほど茹でてざるに上げる。
3.茹でたキャベツとにんじんに塩を小さじ1弱入れて冷めたら水けをしっかり絞ってボールに入れる。
4.フライパンにオリーブオイルを入れベーコンを炒める。カリっと炒めたらオイルごとボールに入れる。コーンはそのままボールに入れる。
5.〇を加えてサッと混ぜて完成です。塩、コショウは味見をしながら調整して下さい。
参加者の中に、「子どもがお家で野菜食べないのに、コールスローサラダモリモリ食べてます!レシピ教えて欲しい!」と嬉しいお声をいただき、おかわりまでしてくれました🎶
お子様にも大人気だったレシピを掲載しますので、皆様も是非ご家庭で作ってみて下さい

「ゆで野菜で子どもも安心!コールスローサラダ」
材料(2~3人分)
キャベツ200~250g
にんじん1本
コーン30~50g
ベーコン20g
オリーブオイル大さじ1
塩小さじ1弱
〇マヨネーズ大さじ3
〇砂糖小さじ1/2
〇レモン汁小さじ1
〇塩、コショウ適量
作り方
1.キャベツは千切り、にんじんは皮をむき長さ3㎝の細切り、ベーコンは食べやすい大きさに切る。
2.鍋に湯を沸かしにんじんが柔らかくなるまで(5~10分)ゆでてそこにキャベツを入れ2分ほど茹でてざるに上げる。
3.茹でたキャベツとにんじんに塩を小さじ1弱入れて冷めたら水けをしっかり絞ってボールに入れる。
4.フライパンにオリーブオイルを入れベーコンを炒める。カリっと炒めたらオイルごとボールに入れる。コーンはそのままボールに入れる。
5.〇を加えてサッと混ぜて完成です。塩、コショウは味見をしながら調整して下さい。
こどもの広場
「お兄さん、お姉さんみたいになりたいなっ!

毎日の生活の中で0.1.2歳のクラスで関わりを持つ機会が増え、0.1歳の子どもたちは2歳のお兄さんお姉さんの真似っこをしながらたくさんの事を学んでいます





卒園生へのお知らせ